Order and Process
オーダーの進めかた
ヨウヘイ フクダでは、「Ready to Wear」「Made to Order」「House Style Bespoke」「Bespoke 」の4種類をご提供しています。オーダー方法によって、お選び頂けるご仕様、納期、価格などが変わります。まずはそれぞれを比較していただくため、各オーダー方法の特徴を表にまとめました。
Comparison
*House Style Bespoke,Bespokeで同じ木型を使用する場合、木型製作費(¥60,000)が表示価格より割引されます。
Order Process

フィッティングシューズのご試着
お客様のご希望を聞かせ頂き、靴のデザイン、トウシェイプ、革、ソールの仕様などを決めていきます。お見積もり、納期をお知らせいたします。

靴を履いてみる
フィッティングシューズをご用意しております。お客様と一緒にフィッティングを確認し、オーダーメイドシューズのラストの交換方法をご説明いたします。

足の採寸
採寸はソックスを履いたまま、立ち上がった状態で行います。アウトラインを取り、メジャーでの計測、高さを測ります。 その後、足の写真を撮らせて頂きます。

木型製作
ご注文時に取らせて頂いたお客様のデータをもとに、モデルに合わせて木型を製作します。

パターン製作
お選び頂いたデザインを木型に描き、パターンを製作いたします。

アッパー製作
パターンをもとに丁寧に裁断し、最終的に出来上がる靴と同じ手順でアッパーを製作いたします。

仮縫いの製作
仮縫いの靴は、製作においても商品の靴と同じように、職人の手による釣り込み、すくい縫いによって作られます。本番と同じ革で製作いたしますので、最終的に仕上がった靴のイメージもご確認いただけます。

仮縫い靴のご試着
再度ご来店いただき、仮縫い靴で履き心地確認します。トウシェイプ、全体のバランス、デザインや仕様を確認します。

フィッティングチェック
フィッティングチェックでは、実際に靴をカットし、足が靴の中でどのような状態かを可視化し、写真に取りながら正確に把握します。

木型の調整
フィッティングチェックで得た情報をもとに、木型に調整を加えます。

本番靴製作
新たにアッパーを製作し、完成した木型を用い、いよいよ本番の製作に取り掛かります。

シューツリーの製作
ビスポークシューズにぴったり合うように1足1足手作りでシューツリーを製作いたします。オベチェという軽量な木材を使用しているのでご出張やご旅行にもお持ち頂けます。

靴磨き
靴を受け取ってから、すぐにご着用頂けるようにじっくりと磨きます。ご希望に合わせてクリームだけの磨き、またパティーヌを施す事も可能です。

検品
最終検査を行い、保管にも適した桐箱に入れてお渡しします。付属品としてシューズバッグ、スペアの靴紐をお付けいたします。

靴のお渡し
完成した靴は、ご来店いただきお受け取りいただくか、ご都合がつかない場合はお送りすることも可能です。